みんなはやく寝ろ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は水曜、レディースデイというわけで、見に行ってまいりました。ホール内はほぼいっぱいになってた。女性がおおかったです、あたりまえか。
さて、ゲド戦記で悪名高くなってしまった宮崎監督の息子吾郎氏が監督だというので期待はしていなかったのです。というよりよくないと覚悟してみたのです。
で結果は、わりかしよかったです。激しい感動とかアクションはなくて、たんたんと物語は進行します。朝めざめて髪をととのえて台所におりて、料理をする過程が細かく描かれて、そうおうところがけっこう気持ちよかった。40数年前の日本、横浜が舞台らしい。でもノスタルジックではなくて自然に受け止められました。
そういいながら父の宮崎監督もそういうのうまかったというのを思い出してしまいました。なにもかも比較されてしまうから。昨夜NHKでも特集番組をやっていましたが偉大なお父さんもつと大変だよね。。
さて、ゲド戦記で悪名高くなってしまった宮崎監督の息子吾郎氏が監督だというので期待はしていなかったのです。というよりよくないと覚悟してみたのです。
で結果は、わりかしよかったです。激しい感動とかアクションはなくて、たんたんと物語は進行します。朝めざめて髪をととのえて台所におりて、料理をする過程が細かく描かれて、そうおうところがけっこう気持ちよかった。40数年前の日本、横浜が舞台らしい。でもノスタルジックではなくて自然に受け止められました。
そういいながら父の宮崎監督もそういうのうまかったというのを思い出してしまいました。なにもかも比較されてしまうから。昨夜NHKでも特集番組をやっていましたが偉大なお父さんもつと大変だよね。。
PR
輪るピングドラム
わけがわからないけど見てておもしろいと思います。
タイガーアンドバニー「袋の鼠」
これは悲惨、バニーの親をやったのはマーベリックさんだったのですね。
セイクリッドセブン
話が重そうなわりに軽くて明るいOPが好きです。学園を舞台にさわやかに青春しているし。いまのうちだけかもしれないけど。
Blood C
展開がおもだるくてついていけない
奈々さんの主役はともかく、脚本が大川七瀬なので、もうパターンてわかっているのですが言葉遣いがばか丁寧でこれが理屈っぽく見ていてつらい
ダンタリアンの書架
ミザリーみたいな話です。でもえぐくてみていられない
ほかの人も書いてたけど残虐シーンをふたりがただ見ているだけなので納得しがたいのでした。
わけがわからないけど見てておもしろいと思います。
タイガーアンドバニー「袋の鼠」
これは悲惨、バニーの親をやったのはマーベリックさんだったのですね。
セイクリッドセブン
話が重そうなわりに軽くて明るいOPが好きです。学園を舞台にさわやかに青春しているし。いまのうちだけかもしれないけど。
Blood C
展開がおもだるくてついていけない
奈々さんの主役はともかく、脚本が大川七瀬なので、もうパターンてわかっているのですが言葉遣いがばか丁寧でこれが理屈っぽく見ていてつらい
ダンタリアンの書架
ミザリーみたいな話です。でもえぐくてみていられない
ほかの人も書いてたけど残虐シーンをふたりがただ見ているだけなので納得しがたいのでした。
昨日テレビで森口博子さんがガンダムF91の主題歌をうたっていて、懐かしくなっていろいろ聞きまくったよ。
ダンタリアンの書架 一話
ヒューイとダリアンの出会い。よくわからなっかった。ダリアンが壺中天だっていうのはどういうわけでかな。衣装がメーカーとタイアップしてて、英国関連団体ともコラボしているらしい。背景などは凝っていてよくできてた
声が小野大輔さんと沢城みゆきさんなので今後もみます。
青の祓魔師「賭け」
燐の扱いをめぐって、エクソシストたちが対立している、燐は青い焔を出してしまうがしえみが抱きしめるとなぜか落ち着く。メフィストはアマイモンの兄弟でセリフだけで判断すると魔王の一族というか兄弟だよね
新しいパラディン、エンジェル登場。折れた倶利伽羅をなおすためにどこでもどあで京都へ、そこにはかわいい女子刀鍛冶が・・・
まあいいけどちょっとねえだろーとテレビにむかってつっこんでしまった
寺の古釘を使って刀はなおりそうな感じ。
新しいEDはどうもね、前の2PMがよかっただけにがっかりします。OPも前野がいいや
タイガーアンドバニー
「血は水よりも濃い」
虎鉄の里帰り、実家は酒屋なんですな、娘にうっとうしがられるも、嵐のなか無事に助け出して親子の絆は強くなった。娘もネクストなんですね。
ダンタリアンの書架 一話
ヒューイとダリアンの出会い。よくわからなっかった。ダリアンが壺中天だっていうのはどういうわけでかな。衣装がメーカーとタイアップしてて、英国関連団体ともコラボしているらしい。背景などは凝っていてよくできてた
声が小野大輔さんと沢城みゆきさんなので今後もみます。
青の祓魔師「賭け」
燐の扱いをめぐって、エクソシストたちが対立している、燐は青い焔を出してしまうがしえみが抱きしめるとなぜか落ち着く。メフィストはアマイモンの兄弟でセリフだけで判断すると魔王の一族というか兄弟だよね
新しいパラディン、エンジェル登場。折れた倶利伽羅をなおすためにどこでもどあで京都へ、そこにはかわいい女子刀鍛冶が・・・
まあいいけどちょっとねえだろーとテレビにむかってつっこんでしまった
寺の古釘を使って刀はなおりそうな感じ。
新しいEDはどうもね、前の2PMがよかっただけにがっかりします。OPも前野がいいや
タイガーアンドバニー
「血は水よりも濃い」
虎鉄の里帰り、実家は酒屋なんですな、娘にうっとうしがられるも、嵐のなか無事に助け出して親子の絆は強くなった。娘もネクストなんですね。
あの日みた花の名前を僕たちはまだ知らない 最終回
花火が撃ちあがってもまだいためんま、最初はともかく、なんか乗れなかったこのお話。めんまの声とか動きがなんだか苦手。あなるとか、女装のなんだっけ名前、とかの演技のほうが印象にのこっている。あ、ゆきあつだった。
結局全員子供のころめんまがらみで思い出というより心残りがあった、それも事故のあった当日。ストーリーがどうというより、秩父の夏の風景や真夏のあつい空気を感じさせた背景とかがよかった。劇中にでてきたカントリーマアムとかイケアのマグカップとか宣伝なんだろうか、
まりあほりっく あらいぶ
かなこの誕生日はサプライズパーティで、いつもより妄想がえげつなかった。これも季節は夏、新学期から始まって夏休みまでだった。最初から鼎神父がでずっぱりで、OPにいろんな人がでて気を持たせてるけど作中にでるのは一部なのだった。毎回杉田さんの声がきけてファンにはよかっただろうけど、もっとまりあとかなこのからみが見たかった。
ゴシック
急展開でびっくり
クリスマスパーティから一転して戦争、ふたりは引き裂かれかずやは日本で兵隊さんに、ヴィクトリカはオカルト省の手ごまとして監禁されている。後半はおかあちゃんのコルデリアが復讐の刃をブロワにむけて相打ちに。来週は最終回だけどどうなるのかな
花火が撃ちあがってもまだいためんま、最初はともかく、なんか乗れなかったこのお話。めんまの声とか動きがなんだか苦手。あなるとか、女装のなんだっけ名前、とかの演技のほうが印象にのこっている。あ、ゆきあつだった。
結局全員子供のころめんまがらみで思い出というより心残りがあった、それも事故のあった当日。ストーリーがどうというより、秩父の夏の風景や真夏のあつい空気を感じさせた背景とかがよかった。劇中にでてきたカントリーマアムとかイケアのマグカップとか宣伝なんだろうか、
まりあほりっく あらいぶ
かなこの誕生日はサプライズパーティで、いつもより妄想がえげつなかった。これも季節は夏、新学期から始まって夏休みまでだった。最初から鼎神父がでずっぱりで、OPにいろんな人がでて気を持たせてるけど作中にでるのは一部なのだった。毎回杉田さんの声がきけてファンにはよかっただろうけど、もっとまりあとかなこのからみが見たかった。
ゴシック
急展開でびっくり
クリスマスパーティから一転して戦争、ふたりは引き裂かれかずやは日本で兵隊さんに、ヴィクトリカはオカルト省の手ごまとして監禁されている。後半はおかあちゃんのコルデリアが復讐の刃をブロワにむけて相打ちに。来週は最終回だけどどうなるのかな
物語をしめる映画版ということで借りて見ました。内容はなんとなく知っていたのですが、最後まではらはらしてみました。
とにかくモビルスーツの戦闘シーンとCGで人間たちのドラマはとってつけたような感じもしましたが、融和ということがテーマなのだということはわかりました。最後のお花畑のシーンは、二期のEDでもありましたよね。
でも伝えたいテーマがはっきりしていたのでそこはよかったです。
とにかくモビルスーツの戦闘シーンとCGで人間たちのドラマはとってつけたような感じもしましたが、融和ということがテーマなのだということはわかりました。最後のお花畑のシーンは、二期のEDでもありましたよね。
でも伝えたいテーマがはっきりしていたのでそこはよかったです。