忍者ブログ
みんなはやく寝ろ
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トータルイクリプス
やはり技術部員は食われてしまいましたよ
ゆいさんはなんだかいきなりユウヤユウヤと言い始めましたよ。
いつもそうなんだけど敵はBETAじゃなくて人間なんですよね。最低です、滅んでもいいのでしょうか

超訳百人一首うた恋い最終回 藤原定家と式子内親王
若い時の蹴鞠に夢中の定家が式子内親王に恋をしてしまうお話。おおはらさやかさんの声がよかったです。年上のしっとりした情感みたのがよく出ていましたよ。
PR
アクセルワールド最終回
能美編の終わり、最後の戦いを描いています。これでいったんおしまい。戦いに負けた能美は記憶もソフトも削除されてしまい、普通の子になってしまった。
黒雪姫はふうこ(スカイレイカー)と仲直りしましたとさ。

境界線上のホライゾン
今回で戦いはいったんゲームセットになったらしい。野球部員みたいな人たちが楽しいです。

TARITARI最終回
しろさいは校長先生と教頭先生が味方になってくれて無事に開催できました。吹奏楽部と声楽部が応援なんてすごいよね、わかなが作った歌はよかったです。駆け足で卒業後のそれぞれの様子が後半に描かれたけど、ウィーンはヤンにまたあえてよかったね。
OPの猫が手すりを滑り落ちそうになるところと、来夏がイルカのぬいぐるみを投げつけようとするシーンが好きでした。そういえば今回イルカのぬいぐるみを頭にかぶって弟をビビらせていましたね


輪廻のラグランジェ最終回
なんだか誰が何をしたいのか今一つよくわかりませんでした。ロボットも活躍しなかったし。もいどさんは消えてしまいましたしらんのお兄ちゃんが何をしたかったのかよくわかりませんでした、毎回鴨川鴨川いうわりには町はあまりからんでいなかったと思います、色彩はさわやかできれいでした。それとRASMAS FABERのOP曲が贅沢でしたね
古典部シリーズの最新刊、二年生になったメンバーたちと、新入部員候補だった子とのかかわりを描いている、マラソンしながら推理するというユニークな一冊。
省エネ主義の折木奉太郎が活躍する、っていつもめんどくさそうにしながらも考えずにはいられないのではないかと思う。折れ木はすっかり千反田の期待に添うようになっている。なんだかんだいっても尽くしてしまうのだった。それに食べ物の描写が必ずある。でもあまりおいしそうじゃないのは作者が料理に詳しくなさそうだからか。衣服関係が苦手なのは短編の和服の描写でよくわかりましたが。でも面白かったです。すいすいと読めてしまって楽しめました。
この調子で小市民シリーズにも手をだしてしまいました。これから読みます。
ココロコネクト
なんかよくわかんないけど実験に使われているのかなあ。
男女が入れ替わったり欲望の開放が起こったり、子供時代に戻ったりするのはなぜなんだろう。ふうせんかずらって?そういうことは明かされないのかもしれないけれど。
このことをきっかけにして人々のつながりや個々のありようが変わっていくのをみるというアニメなのかなあ

貧乏神がっ
久しぶりに見ました。あまり面白くはないのですが、パロディネタがおもしろいというので見てみました。来週がもう最終回なんですね。貧乏神は体をきれいにしてしまうと力がなくなってしまうというのですね。前のも見てみようかな
清少納言、紫式部、とタイトルの道雅と当子と、3回分まとめてみましたが普通に面白かったです。
それにしても伊勢の斎宮とは大変な立場だったのですね。
恋愛といってもドロドロしていなくて、みな恋焦がれてもあっさりしているのでいいのでしょう。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
さんみ
性別:
女性
職業:
生物
趣味:
洋画、アニメ、漫画、読書
自己紹介:
中年。
SF,ミステリ、漫画、アニメ、洋画ファン

主な好物:各種ロボアニメ、SF
アクセス解析
お庭
迷子の猫 Maukie
バーコード
忍者ブログ [PR]